おうし座(Taurus)/星座の基本を学ぼう②

おうし座(Taurus)

Taurus(おうし座)

和名 おうし(牡牛)
学名 Taurus
略符 Tau
設定者 プトレマイオス
概略位置 赤経:4h30m / 赤緯+18°
面積 797平方度
20時正中 1月23日
南中高度 約72°
主な季節
肉眼星数 約130個

おうし座

おうし座(Taurus)は、北天の星座で、その名前はラテン語で「牡牛」を意味します。
以下は、おうし座についての主要な情報です。

特徴

  • 位置
    赤道から北にかけて広がり、冬から春にかけて観測が容易です。
  • 面積
    797平方度で、88の現代の星座の中で17番目に大きい星座です。
  • 明るい星
    最も明るい星はアルデバラン(Aldebaran)で、0.85等級です。

主な星

  • アルデバラン(Aldebaran)
    おうし座で最も明るい恒星で、赤色巨星です。
  • イオータ・タウリ
    おうし座にある二重星系で、視覚的には2つの星が非常に近くに見えます。

興味深い天体

  • プレアデス星団(Pleiades)
    おうし座にある有名な散開星団で、7つの明るい星が特に知られています。
    肉眼でも見ることができます。
  • M1(カニ星雲)
    おうし座にある超新星残骸で、地球から約6,500光年の距離にあります。

神話と歴史

おうし座は、古代ギリシャ神話において、ゼウスが変身した牡牛として知られています。
その牡牛はヨーロッパに渡るために使用され、星座はその後神話的な要素を保持しています。

観測のポイント

おうし座は、冬から春にかけて観測が容易で、特にアルデバランやプレアデス星団などが観測の対象として人気があります。
また、カニ星雲などの興味深い天体も存在します。

おうし座は、その明るい恒星や有名な星団、興味深い天体が多いことから、天文学愛好家にとって魅力的な星座の一つです。

ギリシャ神話では・・・

おうし座(Taurus)は、ギリシャ神話においてゼウスとエウロパの物語に関連しています。
この神話は、ゼウスが美しいフェニキアの王女エウロパに恋をし、彼女を誘拐するために白い雄牛に変身した話として知られています。

ゼウスとエウロパの物語

エウロパは、フェニキアの王アゲノールの娘であり、その美しさは神々の間で広く知られていました。
ゼウスはエウロパに一目惚れし、彼女を手に入れたいと考えました。
しかし、ゼウスは彼の真の姿で近づくと恐れられることを知っていたため、白い雄牛に変身しました。

ある日、エウロパは友人たちと海岸で遊んでいました。
そこに美しい白い雄牛が現れ、その穏やかな様子にエウロパは興味を引かれました。
彼女は雄牛に近づき、その背中に乗ることを決意しました。
すると、ゼウスはすぐに海に向かって走り出し、エウロパを背に乗せたままクレタ島へと渡りました。

クレタ島での生活

クレタ島に到着したゼウスは、自身の正体を明かし、エウロパを妃にしました。
二人の間にはミノス、ラダマンテュス、サルペドンという三人の息子が生まれました。
ミノスは後にクレタ島の有名な王となり、ラダマンテュスは死後、冥界の裁判官の一人として知られるようになりました。

ゼウスはエウロパを奪った雄牛の姿を星座として夜空に置きました。
これが、おうし座です。

おうし座の特徴

おうし座は、秋から冬にかけて夜空に見える星座で、非常に特徴的な形をしています。
おうし座の中で最も明るい星はアルデバランで、「雄牛の目」として知られています。
また、おうし座にはプレアデス星団(七姉妹星団)やヒアデス星団など、いくつかの著名な星団が含まれています。

神話と星座の関係

おうし座は、ゼウスとエウロパの物語を象徴しています。
この星座は、古代の人々にとって神話的な教訓とともに、季節の変化や農業のサイクルを理解する手助けとしても機能していました。
おうし座の出現は春の訪れを示し、古代の農業社会において重要な意味を持っていました。

このように、おうし座はギリシャ神話の中でゼウスとエウロパの物語に関連し、夜空に描かれることでその教訓と歴史を後世に伝え続けています。


目次
星座名一覧
HOME